草日誌

草日誌

記事一覧

日々のかけら

気持ちのいい仕事場について

2011年09月03日

9月1日、fogさんの新しい場所におじゃまして、それから気持ちのいい場所のことについて考えていました。 そして以前、廣瀬裕子さんの本のために書いた短い文章のことを思い出しました。探してみたらハードディスクの底の方にデータ…

ロルフィングで感じたこと
session 3

2011年09月02日

ロルフィングセッション3回目 今回も、あくまで自分の体感、感触を書きます。 今日はからだの側面へのアプローチ。 右側を下にして、右足は真っ直ぐ下に、左足を前にして。いまだに何がなされているのかは分からないので(たぶんこれ…

場所をもつということ

2011年09月01日

下北沢の淡島通りから西口に引っ越した fog linen work さんにお邪魔しました。5月には新しいショップお披露目のご案内もいただいていましたが、なにかと慌ただしい時期で結局レセプションにはうかがえず、そうこうして…

ロルフィングで感じたこと
session1, 2

2011年08月28日

8月から、ロルフィングのセッションを受けはじめました。初回は12日で、1週間おいて24日が2回目。 10回セットのメニューがはじまったばかりです。 すでに1回目からからだに変化が起こりはじめていますが、まだまだこれから何…

旅の日々
石巻と妄想のカフェ

2011年08月26日

21日は東北本線塩竈駅のすぐ前の「ふれあいエスプ塩竈」を南陀楼綾繁さんと訪ねました。ここはフォトフェスティバルの実行委員でもある渡辺誠一郎さんがこころを尽くして作り育てた文化施設です。図書館とホール、創作室、学習室などを…

旅の日々
東北へ

2011年08月25日

京都から帰った翌20日の朝、東北新幹線に乗り、仙台から郷里の塩竈へ。今年はすでに3回目の帰郷です。ここ数年は帰っても年に一度程度だったことを考えると、震災で故郷に向きあう時間が増えたことになります。 本塩釜で仙石線を降り…

旅の日々
西へ

2011年08月23日

先週末は、久しぶりに移動の多い数日を過ごしました。 8月19日金曜日、朝の新幹線で京都まで移動。ローカル線に乗り換えて、仕事の打ち合わせのために、ある街を訪ねました。古い街です。大切にされている神社があり、水の気配が濃厚…

桜島でシーカヤック
野元隊長のこと

2011年08月19日

夏休みの後半は鹿児島で、野元尚巳さんと花田理絵子さんのお宅にお世話になりました。野元さんは「かごしまカヤックス」という、鹿児島でのシーカヤックを中心に、トレッキングやサイクリングの企画会社を経営されています。幸運なことに…

たましいのエコロジーについて

2011年08月15日

子どものころ、お盆になると実家の仏壇は飾りもので彩られ、綺麗な回り灯籠が涼しげな影絵を壁に写していました。 親族のおばあちゃんたちが、おほとけさまに会いにやってきます。「大きくなったごだ。何年生だ〜?」という毎年繰り返さ…